法曹実務研究教育センター学部の特徴

立教大学法学部は2021年4月法曹コースを新設しました。立教大学で学んだ多くの卒業生が将来法曹として活躍することが今後も期待されています。他方で、立教大学には、立教大学のさまざまな学部や立教大学法科大学院で学び、その後司法試験に合格して法曹資格を得た卒業生団体である「立教法曹会」が存在し、立教大学校友会組織としての活動のほか、立教大学法学部や法科大学院の教育研究への協力、さらには修了生支援のために多大なお力添えをいただいています。

立教大学法学部は、新しい法曹コースをより充実させるために、立教法曹会と連携して、これからも多くの立教ローヤーをうみだすこと、ならびに法曹を目指す在学生を支援するために、2022年4月、「法曹実務研究教育センター」を創設しました。

ニュース&イベント

2025.01.24 3月13日(木)開催 弁護士事務所ワンデーセミナー
【日時】2025.3.13(木)

弁護士法人シーライト(藤沢オフィス)においてワンデーセミナーが開催されることになりました。本学からは学生と卒業生の計4名が、厳正なる書類審査を経て、ワンデーセミナーに参加します。
2025.01.16 3月14日(金)開催 司法試験合格祝賀・司法修習壮行会のご案内 

イベント開催報告

2024年度

就活カフェ~法科大学院・司法試験合格者座談会~
【日時】2024.12.17(火)12:35~13:15

今年度法科大学院への合格者は14名、司法試験合格者は14名と大きく飛躍しました。そこで今回はそれぞれの合格者をお招きし、法曹をめざしたきっかけや学習計画の立て方、目標の立て方など広くお話を伺うことができました。
JOBカフェ~秋の法律職座談会(若手法律職)~
【日時】2024.10.19(土)13:30~15:30

立教卒業しまだ数年の若手裁判官、検察官、弁護士、検察事務官、裁判所事務菅との座談会を開催しました。学生との年齢が近いこともあり学生時代の時間の使い方や先輩のサポート体制など若手ならではの視点からアドバイスをいただくことができました。
答案作成入門講座(憲法・民法・刑法)
【日時】2024.10.23(水)~2024.11.6(水)全3回

答案の書き方を習得したい学生のために60分の入門講座を実施しました。内容としては1年次向けでしたが、基礎から学び直したい2.3年生も参加していました。
答案練習会(憲法・民法・刑法)
【日時】2024.9.26(木)~10.17(木)全4回

実践的な起案能力の向上をめざし2年生以上を対象に、70分の起案/60分の解説講義を実施しました。現役弁護士による添削指導を無料で受けることができるのが本講座の最大の魅力です。
就活カフェ~法曹座談会(学習プランなど何でも相談会)~
【日時】2024.7.6(土)13:30~15:30

この春立教大学を卒業し、法科大学院で学ぶ学生4名に登壇いただき、座談会を開催しました。法曹を目指すきっかけ、法科大学院合格までの学習プラン、役に立つ参考書まで先輩からアドバイスを受けることができました。
JOBカフェ~法曹業界編~
【日時】2024.5.18(土)13:30~15:30

第一線で活躍されている裁判官、検察官、弁護士を登壇者にお招きして座談会を開催しました。法曹三者としての業務内容や働き方、進路選びのポイント、キャリアアップの可能性にいたるまで幅広くお話を伺うことができました。

法科大学院、司法試験予備試験、司法試験に合格された方

お願い

法曹実務研究教育センターでは、基本科目の答案練習会、初学者向け答案書き方講座、記念講演会、司法試験合格者祝賀会、合格者のための進路就活案内等を行っています。立教大学で学び、将来の立教ローヤーになろうとする皆さんにこれらの行事の情報を伝えるために、立教法曹会と連携して、法科大学院、司法試験予備試験、司法試験に合格された方の把握も行っています。

法科大学院、司法試験予備試験、司法試験に合格された方は、【houjitsu@rikkyo.ac.jp】までご連絡をお願いいたします。

メールは随時受け付けています。お知り合いの立教大学関係者にも法曹実務研究教育センターのことをお知らせください。どうぞよろしくお願いいたします。

お問い合わせ

法曹実務研究教育センター

お使いのブラウザ「Internet Explorer」は閲覧推奨環境ではありません。
ウェブサイトが正しく表示されない、動作しない等の現象が起こる場合がありますのであらかじめご了承ください。
ChromeまたはEdgeブラウザのご利用をおすすめいたします。