卒業生MESSAGES

卒業生3名(学部案内2026)

2025/06/17

卒業生メッセージ

授業だけではないたくさんの学びの機会がある

独立行政法人鉄道建設・運輸施設整備支援機構
K.M.さん (法学科 2012年卒業)


幼少期からボランティアをしていた経験から、広く社会の役に立ちたいと思い、鉄道建設を担う独立行政法人(公的機関)に就職しました。国への出向、広報、海外事業担当等を経て、現在は新規路線の調査・企画を担当しています。国や自治体、マスコミ、鉄道会社、外国政府など多様な人々と関わってきましたが、ボランティアを通じて多様な人たちと関わった経験と、法学部の勉強で培った論理的思考とリーガルマインドはどんな仕事においても役立つスキルだと感じています。
大学は自由で、楽しい場所です。授業はもちろん、サークル、部活動、アルバイト、ボランティア、インターンなど様々なことに挑戦する機会があり、学びのチャンスがあります。大学生活を思いっきり楽しみ、出会う人達からたくさん刺激を受け、学んでください。
皆さんの大学生活が実りあるものになることを願っています。

社会人になる前の準備期間で様々な経験を!

ミズノ株式会社
M.D.さん (国際ビジネス法学科 2017年卒業)


私は現在、スポーツ用品店様への卸営業を主な業務としています。この部署は所属して一年未満のためまだまだお話できる段階ではないですが、異動前はアマチュア野球の販促業務を担当し、主に甲子園出場校等をサポートする仕事をしていました。法学の知識が直結する事は少なかったですが、主にゼミ活動を通して培った「自らテーマを決め、それを他人に分かりやすく伝える力」は「自社商品の良さをお客様へ伝える」というメーカー社員における最も大事な部分に繋がっていると感じます。大学生活はあっという間に過ぎ去ります。私は社会に出たら中々できないであろう短期留学や国際ボランティア活動にその時間をあて、それらの経験が今非常に役立っています。様々な事にチャレンジできる環境が整っている立教大学で、皆さんが素晴らしい大学生活を送られる事を心から願っています。

将来の選択肢を広げられる場所

JFE商事株式会社
K.S.さん (政治学科 2019年卒業)


私は現在、財務経理部で決算対応や本社/グループ会社における内部統制の整備・構築に携わっています。国内に留まらず、日本と言語や常識が異なる海外へ足を運び、経営層や現地スタッフとともにプロジェクトを進めることに日々やりがいを感じています。
日頃からよく感じるのは、あらゆる事業活動には法律が必ず関わってくることです。私が所属する部署の業務ですと、会社法や金商法等が関連します。また、法律は各国の政策に基づいて日々変化しますので、大学の講義で法律だけでなく、様々な国の政治や政治思想を学べたことは、今の仕事をする上でも自身の知識や想像力を豊かにしてくれています。
私の仕事は皆さんが想像する法曹界や企業法務とは異なりますが、その選択肢の広さも法学部の魅力の1つです。皆さんの学生生活が、将来をじっくりと考える大切な時間になる事を願っています。
※本記事は「法学部 学部案内2026」をもとに再構成したものです。
※記事の内容は取材時点のものであり、最新の情報とは異なる場合があります。

お使いのブラウザ「Internet Explorer」は閲覧推奨環境ではありません。
ウェブサイトが正しく表示されない、動作しない等の現象が起こる場合がありますのであらかじめご了承ください。
ChromeまたはEdgeブラウザのご利用をおすすめいたします。